社会の未来を一緒に築きませんか
ソーシャルワーク倫理の分野で、専門知識と情熱を持つ仲間を求めています。責任感ある教育を通じて、次世代の社会福祉専門家を育成する使命に参加してください。
採用についてお問い合わせ私たちの教育理念
社会福祉の現場では、技術的な知識だけでなく、深い倫理観と責任感が求められます。私たちは単なるスキル習得ではなく、人間性を重視した教育を大切にしています。
- クライアントの尊厳と権利を最優先に考える姿勢
- 多様性を認め、包括的な支援を提供する能力
- 自己反省と継続的な学習への意欲
- チームワークと協働の精神
- 社会正義への深い理解と実践力
2025年秋からスタートする新しい教育プログラムでは、これらの価値観を共有する教育者を求めています。単なる知識の伝達ではなく、学習者の成長を支援する情熱的な方をお待ちしています。
募集中のポジション
現在、2025年9月開講予定のコースに向けて、多様な専門分野の講師を募集しています。
ソーシャルワーク倫理専門講師
社会福祉現場での実務経験を活かし、倫理的判断力を育成するカリキュラムを担当していただきます。ケーススタディを用いた実践的な指導が中心となります。
コミュニティ開発指導員
地域社会との連携を重視したプログラム開発と指導を担当。学習者が実際の地域課題に取り組む機会を創出し、実践的な学習環境を提供していただきます。
研究開発アシスタント
最新の社会福祉研究動向を追跡し、教育プログラムに反映させる役割です。学術論文の分析や教材開発、データ収集などの業務を通じて教育の質向上に貢献していただきます。
働きやすい環境づくり
教育者として最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整備しています。柔軟な勤務体系と継続的な専門開発の機会を提供し、長期的なキャリア成長を支援します。
また、同僚との知識共有や協働を促進する仕組みも充実。定期的な研修会や外部研究機関との連携プロジェクトなど、専門性を深める機会が豊富にあります。
チームメンバーの声
田中健二
ソーシャルワーク倫理専門講師
「ここでは単なる理論の教授ではなく、学習者一人ひとりの成長を見守ることができます。現場経験を活かした実践的な指導を通じて、社会福祉の未来を担う人材育成に携わる喜びを日々感じています。同僚たちとの連携も素晴らしく、互いに学び合える環境が整っているのも魅力です。」